「天岩戸隠れ」――
すべてを照らす太陽だった天照大神様が岩戸にお隠れになり、世界が暗闇に包まれ、混沌とした世界になってしまう。
これは神話の話ではなく、今、まさに、日本がそのような状態になっていないでしょうか?
- 先進国の中で最も高い自殺率(15〜39才の死因第1位)
- 上がり続ける物価と下がり続ける平均賃金による経済不安
- 超少子高齢化社会による現役世代の負担の恒久的な増加
- 3組に1組が離婚し、1人親世代の貧困率は44.5%
最も希望に満ちていても良いはずの新成人に「日本の未来は明るいか?」と聞くと、約70%が「明るくない」と答えるそうです。
日本の神話上では、その後、八百万の神々が集まって、それぞれの役割を果たし、天岩戸を開いていくことになります。
思兼神(おもいかねのかみ)は知恵の神様で、会議を開いて、天照大神を岩戸から出すための作戦を考えます。
天照大神を誘い出すために、天児屋命(あめのこやねのみこと)は祝詞を奏上し、天鈿女命(あめのうずめのみこと)は、天岩戸の前で大胆な踊りを披露し、神々の大笑いを引き出します。
そして、その笑い声や明るい雰囲気に誘われて、天照大神が少し岩戸を開けたところを逃さず、手力男命(たぢからおのみこと)が岩戸をこじ開けて、世界に再び光が戻りました。
この神話を参考にするのであれば、日本の岩戸を開くために必要なのは、一人一人が八百万の神々のように自分の使命や役割を果たしていくこと。
どんな暗闇でも明るく照らす光になることが日本人である私たちに求められているのかもしれません。
この日本岩戸開きの会は、日本開運学協会代表理事で、開運顔相鑑定師・開運美容家の木村れい子と、人間力大學理事長で、予祝メンタルトレーナーの大嶋啓介が代表を務めています。
二人はご縁があって、2024年の12月に、天岩戸開き神話にも深いご縁がある大阪の「枚岡神社」に参拝してきました。
枚岡神社は、天岩戸開き神話で、初めて祝詞を奏上した天児屋命(あめのこやねのみこと)をお祭りしている由緒ある神社で、12月23日には「天岩戸開き神話」を再現するかのような「お笑い神事」をされています。
毎年、12月23日に、数千人が一堂に会して、その場で20分間大笑いを続けるというご神事です。
「大笑い」は顔相学的に見ても「開運福顔」を作るために最も大切だということもあって、
「どうせだったら来年は1000人以上を集めて、大笑いをして、日本の岩戸が開くようなご神事にしましょう」
という話になって、この会が立ち上がることになりました。
また、どうせ参拝するのであれば、ただ大勢の人を集めるだけではなく、
「日本の神話や歴史や精神性を学び、日本や自分のことを誇りに思えるようになり、周りの人たちを明るく照らせるようになった1000人で参拝しましょう」
という話となり、日本の神話や歴史や精神性について詳しく教えてくださる先生方や一人一人の内なる岩戸を開くために必要なことをお伝えしていただける先生をお呼びし、1DAYセミナー&イベントを開催することになりました。
12月22日(月)に、大阪(東大阪市文化創造会館)で1DAYセミナーを開催し、12月23日(火)に枚岡神社でのお笑い神事(午前10時から)に1000人で参加します。
参加定員は1000名で、現在(9月時点)で450名近くのお申し込みを頂いております。
なお、当日はアーカイブ配信はありませんので、ぜひリアルの会場にお越しください。
2025年の12月22日(月)〜23日(火)は、絶対に開けておいてください。
「人の運は顔から始まる」の考えのもと、40年以上にわたり、東洋の観相学、人相学、脳科学、開運術を学び研究し続けた「開運美容家」。日本開運学協会理事長。開運顔相鑑定師。開運ラッキーメイク家元。
「すべての運は顔から始まる」をモットーに、これまでのお顔鑑定の人数は1万人以上に及ぶ。自分の顔の素晴らしい運を知り、自分に自信を持ち、顔を磨き上げて福相になることで、福の神に愛されるお顔作りのパイオニア。
1500年続く達磨大師の「観相学」と額と眉を光り輝かせることで開運する「開運美容」を掛け合わせてできた独自の「開運ラッキーメイク」は、「運を味方につけ、ツキを呼び込むメイク法」として、コロナ以降の新しい時代に、メディアでも大注目を浴びている。
最近は金運爆上げ億女メイクなどの取材も殺到中!お顔の開運顔相鑑定士・開運ラッキーメイクセラピスト・開運造形美容講師・開運骨盤底筋ヨガ&女性ホルモン力指導資格講師等を養成するほか、講演や企業セミナーなど精力的に行っている(『金運は眉で決まる!』より)
1974年、三重県桑名市で生まれる。居酒屋から日本を元気にすることを目的に、株式会社てっぺんとNPO法人居酒屋甲子園を設立。てっぺん創業20年で100人以上の経営者を輩出する。
2006年には、外食産業にもっとも影響を与えた人に贈られる外食アワードを受賞。てっぺんの「本気の朝礼」は、テレビなどでも話題になり、年間1万人以上が見学に訪れる。企業だけでなく、中学生や高校生の修学旅行のコースになるほどに。
2014年より、自身の学びを多くの人に伝えたいという想いのもと「人間力大學」を開校。スポーツのメンタルにも力を入れており、オリンピック日本代表のソフトボールのチームに朝礼研修をおこない、北京オリンピックでは金メダルに貢献。
2015~2025年にかけて、高校野球の約100校にチーム強化のためのメンタル研修をおこない、そのうちの25校が甲子園出場を果たしている。企業講演・学校講演を中心に、日本中に夢を与えたいという思いで全国的に活動している。
大阪市出身。昭和16年3月21日生。昭和35年、出雲大社で神職の資格を取得。同年大山祇神社奉職。39年春日大社奉職。南都樂所楽師。国内外で雅楽を演奏。昭和天皇御親拝に際して大和舞を御上覧。大蔵流狂言60余番奉納。奈良薪御能にも出演。春日大社第59次式年造替にあたり浄財依頼に全国行脚。春日山原生林を大先達役として20数回案内。9年春日大社権宮司。18年白屋八幡神社宮司。21年同神社再建。同年枚岡神社宮司。神社本庁参与。国学院大学評議員。皇學館大學評議員。
作家・講演家。ヤマト・ユダヤ友好協会会長。1959年三重県津市生まれ、明治大学政治経済学部卒業。日本の宇宙開発の父として世界に名高い、故・糸川英夫博士の一番の思想継承者。日本とイスラエルとの交流に人生を捧げた糸川博士の遺志を継ぎ「ヤマト・ユダヤ友好協会」の会長を務める。イスラエルを30年かけて30回以上訪れ、1000人を超える人々の人の子イエスを伝える導き手となる。現地を旅して足の裏で読み解いた、人類の智恵の書「聖書」を伝える活動を全国各地やオンラインで展開している
銀座まるかん柴村グループ代表。累計納税日本一の実業家・斎藤一人氏の一番弟子。13都道府県のエリア統括を務め、全国86位の納税実績を持つ実力派経営者。現在は作家、YouTuber、ラッパーやファッションリーダーとして多彩に活動の場を広げている。講演活動などを通じて、経営者の方を中心に「お金に好かれる生き方・働き方」を伝えている。著書に『お金に好かれる働き方』『ふわふわの法則』などがある。
京都府出身19歳でデビュー、ニューヨークにて本格的にジャズ、ゴスペル、ソウルを学び、リリースしたアルバムは数々の賞を受賞。
令和元年 「天皇陛下御即位 御大典記念演奏会」 にて、 陸上自衛隊音楽隊の演奏による国歌独唱及び国歌斉唱をつとめる。 また数々の公式イベントや大使館の祝典で各国の国歌(アメリカ、キューバ、メキシコ、中国、etc)を歌い、国際親善にたずさわる。
2023年、日本人として史上初となるピラミッド前でのコンサートを主催。世界各国でその歌声を響かせる。全曲作詞作曲した「五色(ごしき)のラヴレター」がiTunes Store R&B/SOUL部門1位、Amazonミュージックヒット3位を獲得。
現在では、歌声で日本から世界を元氣にする合唱隊、和音 (ニギオト) を設立し、1000名を越えるメンバーと共に活躍中。
また、政治家、CEOや一流セミナー講師から選ばれるボイストレーナー、メンタルトレーナーとして、本来の能力を爆速爆アゲするボイストレーニング「物部メソッド」を開発 、日本全国で爆発的な参加数へと成長を遂げる。
1964年、愛知県名古屋市生まれ。大学と服飾専門学校を卒業後、ファッションブランドのパタンナーとして活動。その後、コピーライターなどの経験を経て1997年、未経験のまま出版社に入社。編集者として170冊以上の書籍を編集、心と記憶に残る数々のベストセラーは今でも読み継がれている。
2011年、初の映像監督作品としてドキュメンタリー映画「SWITCH」を発表。国内外450か所以上で上映され、観客動員数は18万人を超えた。2018年1月に「株式会社なないち」を設立。現在は、もっと「編集力」を広めるべく、書籍の編集、映像作品の制作、企業の顧問コンサルティング、コミュニティの企画・運営などを展開している。2020年秋に町づくりコミュニティサロン「風の町」を立ち上げると同時に、初の著書『情報断食』(きずな出版刊)を発表する。
2023年6月、神戸市長田区にある多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」を運営する30代たちを描いた最新映像作品コミュニティムービー「30(さんまる)」を発表。全国で自主上映をスタートさせる。京都と東京の二拠点で活動。2024年8月、会社名義を「株式会社 今日と明日」に変更。同年の12月、2冊目の著書『魂のふかいところへ』(きれい・ねっと刊)を発表する。
1964年、大阪府生まれ。1988年に株式会社船井総合研究所入社し、同社常務取締役、同社の金融部門を経て、船井キャピタル、船井情報システムズの代表に就任。2008年「競争や策略やだましあいのない新しい社会を築く」という父・舩井幸雄の思いに共鳴し、株式会社船井本社の社長に就任。集合意識の変革に働きかけて、いい世の中づくりを進めていくために、講演・執筆活動を続けている。
慶應大学経済学部を卒業後、JAL に入社して国際線CA となり、1992年に宮澤喜一首相訪欧特別便に乗務。JAL 退社後、企業の接遇研修講師として活動中に大病を患う。闘病中に、子どもへの遺言のつもりで本を執筆。その時に気づいた「今を受け入れ、この瞬間に最善を尽くし、天命に運ばれる生き方」にシフトすることで、病状が奇跡的に快復。その経験と歴史のエピソードを交えた講演が全国で話題となり、「日本人に生まれてよかった」「こんな歴史の先生に出会いたかった」と涙する参加者が続出。歴史エッセイストとして、講演や執筆を通じ、日本の歴史や文化の素晴らしさを発信している。
天皇陛下御即位奉祝委員会・奉祝委員、公益財団法人モラロジー道徳教育財団・特任教授、福岡大学経済学部非常勤講師、教育立国推進協議会・発起人などを歴任。現在、NHK『にっぽん列島夕方ラジオ』の人気コーナー「九州沖縄歴史ロマン」を担当しているほか、Youtubeでは大河ドラマの解説動画を配信中。
株式会社タイロス代表取締役社長。九星気学鑑定士、姓名鑑定士、スピリチュアルカウンセラー、アロマセラピスト。九星気学鑑定士として18年、スピリチュアルカウンセラーとして25年、アロママッサージは29年の経験を持つ。
個人セッションは、上場企業の経営者、プロスポーツ選手、芸能人を初めとして、累計3万人以上を実施する。スピリチュアルスクール卒業生はのべ8,000人を超え、気学スクールも累計1,500人を超える。
一般社団法人 思考の学校 代表理事。30 歳の時に息子を授かったが、夫の仕事が忙しくワンオペ育児によって産後鬱に。出産前に自宅でしていたアロマサロンを再開したものの業務に追われ夫との関係が悪化し、離婚——。
人生が八方塞がりとなる。 その後、「思考 が現実化」する仕組みを学び、実践した結果、スルスルと現実がよい方向へ。「思考が現実化」する仕組みを多くの人に知ってもらいたいと考え、一般社団法人 思考の学校を起ち上げる。
10年以上ものカウンセリング経験に基づいた分かりやすい解説が好評を得て、現在はカウンセリングと認定講師養成講座をメインに開催している。「思考の学校」の受講生は1万人を超える。
著書に、『宇宙一ワクワクするお金の授業』(すばる舎)、『7日間でなりたい私になれるワーク』(あさ出版)『旅で潜在意識が変わる!』(KADOKAWA)がある。
『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』著者。高校1年時に東京ディズニーランドでアルバイトを始める。このアルバイトが運命的な出会いとなり、日々の作業の中で「仕事」、「教育」、「サービス」の本当の意味を学ぶこととなる。
1995年、レジャー施設などの現場運営コンサルティングを行う株式会社シュウ研究所に入社。「来場するすべてのゲストに笑顔と素敵な思い出を」をテーマに活動し、数々の施設を成功に導いた。
2004年には独立し、有限会社 香取感動マネジメントを設立。主な著書に『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』(こう書房)などがある。
現在は企業、教育機関、行政、医療機関など、様々な業種を対象に講演およびセミナーを実施している。失敗体験なども交えた講演は大人気で、年間250本程度の依頼を受け、全国を飛び回っている。「感動サービス」、「人財育成」が主なテーマ。
コーチングのべ人数1万超の人生をサポート。
クライアントに有名作家さん芸能人等。予約は2年待ち。
魂の“やりたい”を応援し、全国でコーチングや講演を実施。
魂アーティストとして歌手活動やアート販売も実施。
やりたいことやるワクワクな大人が増えて、子供たちが希望を持つ国となる為奔走
『100%得する話し方』新井慶一著(すばる舎)
外資系教育会社での勤務経験から『世界No.2営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本』を上梓しデビュー。
著書の累計は230万部を超え、女性ビジネス書作家の先駆けと呼ばれている。
『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』『人に好かれる話し方』『人生を好転させる「新・陽転思考」』ロングセラーとなる『和田裕美の営業手帳』など著作多数。
華々しい経歴の陰にあった家庭環境や自身の極度な引っ込み思案を背景に書いた『ぼくはちいさくてしろい』は道徳科教科書『いきるちから』に掲載されている。
NHK Eテレ「芸人先生」レギュラー出演、FM FUJI「WADA CAFE」パーソナリティなどメディアでも活躍。 2023年、自身の小説『タカラモノ』を舞台劇化した。
1983年、長野県で生まれる。幼少期の環境は決して裕福ではなく、さらに小学生の時からいじめを体験し、卑屈で鬱屈した性格になる。
2018年、当時の会社の社長より「君、来月から給料ないから」と、「35歳無職」の肩書きを手にする。働きたいのに働けないという絶望感・社会の役に立てていない無価値観を乗り越え、ボランティアに専念。
その後、奇跡的を出会いをいくつも経験し、櫻庭露樹事務局、大嶋啓介事務局、その他多数のチームと関わる。2022年8月6日に愛するさきちゃんと入籍し、妻帯者デビューを果たす。
現在ではYOUTUBEを通して、自己表現を身につける『世界一ゆるいYOUTUBE大学』代表、その人のYOUTUBEチャンネルを押し上げるYOUTUBEコンサルが人気を博している。
12月22日(月)12:00〜17:00予定
(変更の可能性あり)
※アーカイブ動画やLIVE配信はありません
1000名
東大阪市文化創造会館
〒577-0034
大阪府東大阪市御厨南二丁目3番4号
12月23日(火)9:30〜18:00
※10:00〜18:00頃まで神社でのイベントやご神事は続きますが、自由解散です。お笑い神事は午前10時からです。
1000名
枚岡神社
〒579-8033
大阪府東大阪市出雲井町7−16
12月22日〜23日の2DAYSのイベントの参加費は、以下の通りです。
(決済完了後のキャンセルや返金は行なっていませんので、予めご了承の上、お申し込みください)

日本岩戸開きの会の本番のイベントは、12月22日〜23日ですが、この会のイベントは7月より開催しています。
12月22日〜23日のイベントに参加するだけでなく、日本岩戸開きの会が開催した過去の講演会のアーカイブを見て、学びたいという方は半年間のセットプランがおすすめです。
10名分の登壇講師による講演会を視聴することができます(これから開催するものに関してはリアル参加もできます)。
また、12月22日のイベントについてもアーカイブ動画を配信します。
詳細は以下のボタンよりご確認ください。

























